えんぎ屋・水晶院とは?
えんぎ屋・水晶院・ラッキーショップと様々な呼び名で呼ばれているため、「何か違いはあるの?」「どれも一緒では?」といった疑問の声が多く聞かれます。
先に結論を言っておくと全て一緒です。
全て運営している会社は一緒ですし、サイトの名称としてもどれをどうとらえてもらっても同じところにいきつきます。
ただ、それぞれが実は意味を持っています。
まず運営元としている会社名ですが、株式会社 水晶院になります。
ではえんぎ屋とは何かというとえんぎ物を取り扱っているのでえんぎ屋と呼ばれています。えんぎ屋 水晶院と雑誌や新聞にはセットで広告を出されていることが多いですね。
じゃあラッキーショップはどうかというと、運営しているネットショップがラッキーショップなんですね。以下のボタンからサイトへ飛ぶことができますが左上のロゴは「ラッキーショップ」となっています。
水晶院株式会社とは一体どんな会社なのか?
株式会社水晶院が正式名称であることはわかりましたが、一体どんな会社なのでしょうか?
公式ホームページを見ると概要がわかってきます。
以下公式サイトから抜粋しています。
会社名 | 株式会社 水晶院 |
---|---|
事業内容 | 縁起雑貨販売業務・書道教室運営 |
設立 | 1990年5月 |
従業員数 | 100名 |
売上高 |
63億円(平成26年11月期) |
上記は公式サイトから抜粋した情報になりますが、設立が1990年とのことなのでもう16年ぐらいたつんですね。従業員が100名ですが売上高が64億円とかなりの額の売り上げを上げていることがわかります。従業員1人あたり平均で6000万ぐらいですものね。結構な売上高だと思います。
事業内容としては「縁起雑貨販売業務・書道教室運営」とありますので縁起物のほかに書道教室も開いているようです。最近はもっと違う種類の事業も手掛けているようです。かなり手広くやっていますね。ただ、ここに記載ありますようにメインは縁起物雑貨の販売みたいです。そのメインとなる販売サイトがラッキーショップになるんですね。
なんとなく縁起物を取り扱っている会社って怪しくないのか?とか思ってしまうこともありますが、このように割としっかりと運営している会社なんだということがわかりますね。
縁起物販売で手掛けているものは?
縁起物の販売と言われると一体どんなものを手掛けているのかと思いますが、お守りやブレスレットといったアクセサリー種別のものを多く取り扱っているようです。
中には変わった置物なんかもありますが、基本的にインテリアになるものや財布やブレスレットといった日常でも使えるものなので購入して使いやすいかと思います。
例えば以下のようなものを取り扱っています。
上記のような金運グッズとしては定番な商品を取り扱っているとともに占い師や超能力者の人たちが監修した製品も販売しているようです。
ユリゲラーなんかは一時期かなり有名になりましたよね?と言ってもかなり昔ですが。。。(笑)
超能力者が監修しているからといって運気アップにつながるのか?なんてことは思うかもしれませんが、なんか不思議な力が宿りそうなイメージはありますよね。
そして金運グッズの最たるものとしては財布なんかもあげられますが、白蛇をはじめとした縁起の良いとされている動物や黄色の財布といった金運に直結しそうなものまで取り扱っているのでパワーを得ることができるとは思います。
ちょっと怪しいかなと思いつつも事実として使えそうな商品が売られているので、何かのタイミングで運気を上げたいと思ったら縁起担ぎのつもりで購入してみてもいいかもしれません。金額も数万円とかするわけではなく数千円程度の商品が多いので、効果がなかったとしても痛くはない値段です。
これが詐欺にあったような値段だったらともかく数千円で運気がアップしていくかもしれないと思ったら安いかなと思います。
当たるも八卦当たらぬも八卦と言われるように試しに購入して運気が上がったらラッキーぐらいでもいいかもしれませんよ。